振袖・はっぴ・呉服、豊富に取り揃えております。
2010年09月11日
黒留袖(日本の匠)
黒留袖:着物の中で、第一礼装です。黒地で裾のほうだけに模様のはいった絵羽裾模様:江戸褄が留袖と言われています。結婚式に列席する母親、親族、仲人夫人などが着用します。5つ紋を染め抜きでいれます。
❀…………………………❀…………………………❀…………………………❀
秋の展示会のお知らせ
2010年9月17日(金)~19日(日)
柴宗(しばそう)呉服店 展示会場にて
2010年秋の特別ご招待会 日頃のご愛顧に感謝の気持ちをこめて
『伝えたい日本の文様と染め織りの技 日本の匠』
黒留袖の出品作品の一部をご紹介 期間中に限り特別割引

上:友禅黒留袖・双鶴に琳派蔦(そうかくにりんぱのつた) 西陣袋帯・瑞雲蒔絵(ずいうんまきえ)四季花
下左:黒留袖・絢爛(けんらん)百花色紙
下右:黒留袖・組紐に源氏絵巻

上:友禅黒留袖・瑞兆(ずいちょう)竹林図 西陣袋帯・雲霞蒔絵(くもかすみまきえ)百花
関連ブログ ○日本の匠 ○色留袖 ○訪問着
……………………………………………………………………………………………………
振袖・振袖レンタル・袴の柴宗ホームページ 柴宗の祭用品・はっぴホームページ

柴宗呉服店は豊田市駅からすぐ。豊田市はもちろん、みよし市の方にも便利な場所です。
❀…………………………❀…………………………❀…………………………❀




2010年秋の特別ご招待会 日頃のご愛顧に感謝の気持ちをこめて

『伝えたい日本の文様と染め織りの技 日本の匠』


上:友禅黒留袖・双鶴に琳派蔦(そうかくにりんぱのつた) 西陣袋帯・瑞雲蒔絵(ずいうんまきえ)四季花
下左:黒留袖・絢爛(けんらん)百花色紙
下右:黒留袖・組紐に源氏絵巻

上:友禅黒留袖・瑞兆(ずいちょう)竹林図 西陣袋帯・雲霞蒔絵(くもかすみまきえ)百花
関連ブログ ○日本の匠 ○色留袖 ○訪問着
……………………………………………………………………………………………………
振袖・振袖レンタル・袴の柴宗ホームページ 柴宗の祭用品・はっぴホームページ


柴宗呉服店は豊田市駅からすぐ。豊田市はもちろん、みよし市の方にも便利な場所です。
Posted by 振袖しばそう at 10:00
│コメントをする・見る(0)
│イベントフェアのご案内
カテゴリ
しばそう日々あれこれ (349)
イベントフェアのご案内 (32)
商品紹介 (78)
振袖・袴 (485)
振袖カタログ (136)
卒業式はかまカタログ (80)
大好きな祭りと祭り用品 (107)
浴衣(ゆかた) (63)
色別の振袖カタログ (20)
髪飾り (7)
柄のことば辞典 (7)
祭り用品のご案内 (21)
留袖 色留袖レンタル (7)
最近の記事
2026年3月の卒業式袴予約スタ-ト 5月1日から (4/28)
新作 卒業式はかま (1/2)
2025年3月卒業式はかま予約受付中 (12/22)
一番街商店街プレミアム付き商品券発売します (10/17)
つまみ細工の髪飾り (10/10)
2024年 挙母祭り (9/30)
2025年・2026年・2027年成人式の赤振袖 (8/26)
白 シルバー のモノトーン振袖 (8/11)
2025年卒業式はかま (7/22)
令和8年令和9年成人式用新作振袖パンフレット第1弾 (7/20)
最近のコメント
振袖しばそう / つまみ細工 作品発表会 みよ・・・
柔 YAWARA / つまみ細工 作品発表会 みよ・・・
しばそう / つまみ細工 作品発表会 みよ・・・
ベジベジ / つまみ細工 作品発表会 みよ・・・
振袖しばそう / 挙母祭り:ころもまつり 祭・・・
過去記事
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録