着物のリフォーム 単衣(ひとえ)→袷(あわせ)着物へ

振袖しばそう

2020年07月09日 19:22

着物には袷(あわせの着物単衣(ひとえ)の着物があります。裏地があるか、ないかの違いです。

袷の着物  
 裏地のある着物。10月から5月までの、暖かくない時期に着ます。
単衣の着物 
 裏地のない着物。6月 9月の季節の変わり目に着ます。
夏の着物  
 単衣で、絽や紗のような透ける生地の着物です。7月 8月の着物。。   

今回のリフォームは
単衣の着物に裏地を付けて袷の着物に仕立て直し。
袷にした方が、着る時期が長くなり、気候としても着やすい
ということで、仕立て直しをされました。

お仕立て直しの時は、反物の寸法がかぎられているにで、
でできる範囲内でということになりますが
着物のサイズ変更をすることもできます。

単衣の着物
      
    ↓         
袷の着物  単衣の着物をほどいて裏を付けてお仕立て。  
               

着物リフォームの相談は、着物をもって、ご来店下さい。

・・・・・・・・・
お着物の しみぬき、 丸洗い 承ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村

【柴宗(しばそう)呉服店】
◆所在地    〒471-0027 愛知県豊田市喜多町3-103
◆TEL      0565-32-0226
◆営業時間  10:00~19:00
◆定休 火曜 第1第3水曜(1月第一水曜と3月第3水曜は営業)
柴宗呉服店は豊田市駅からすぐ。
豊田市はもちろん、岡崎市、みよし市、日進市、知立市、安城市の方にも便利

関連記事