黒留袖(日本の匠)
黒留袖:着物の中で、第一礼装です。黒地で裾のほうだけに模様のはいった絵羽裾模様:江戸褄が留袖と言われています。結婚式に列席する母親、親族、仲人夫人などが着用します。5つ紋を染め抜きでいれます。
❀…………………………❀…………………………❀…………………………❀
秋の展示会のお知らせ
2010年9月17日(金)~19日(日)
柴宗(しばそう)呉服店 展示会場にて
2010年秋の特別ご招待会 日頃のご愛顧に感謝の気持ちをこめて
『伝えたい日本の文様と染め織りの技 日本の匠』
黒留袖の出品作品の一部をご紹介
期間中に限り特別割引
上:友禅黒留袖・双鶴に琳派蔦(そうかくにりんぱのつた) 西陣袋帯・瑞雲蒔絵(ずいうんまきえ)四季花
下左:黒留袖・絢爛(けんらん)百花色紙
下右:黒留袖・組紐に源氏絵巻
上:友禅黒留袖・瑞兆(ずいちょう)竹林図 西陣袋帯・雲霞蒔絵(くもかすみまきえ)百花
関連ブログ
○日本の匠 ○色留袖 ○訪問着
……………………………………………………………………………………………………
振袖・振袖レンタル・袴の柴宗ホームページ 柴宗の祭用品・はっぴホームページ
柴宗呉服店は豊田市駅からすぐ。豊田市はもちろん、みよし市の方にも便利な場所です。
関連記事